Trems of Service
利用規約
はじめに
この規約(以下「本利用規約」といいます。)は、株式会社Toreviam(以下「当社」といいます。)がインターネット上において運営するサービスである「Toreviam」(以下「本サービス」といいます。)において、当社が提供する各種サービスの利用の諸条件を定めるものです。会員(第2条3項で定義します。)が本サービスを利用するためには、本利用規約の全てに同意していただく必要があり、また、会員が本利用規約に同意した場合には、当社と会員の間でこの利用規約を内容とする契約が成立します。本サービスをご利用になる方は、事前に必ず本利用規約をお読みいただき、内容を理解したうえで、利用を開始いただくようお願い致します。
第1条(適用)
第2条(定義)
第3条(当社の役割)
当社は、会員へのオーナー権の販売及び会員間でのオーナー権の売買に関するサービス並びにオーナーへの優待の提供を行うとともに、会員からの委任に基づくセラーの管理及び処分を行います。
第4条(本サービスの内容)
会員は、本利用規約に別段の定めがある場合を除き、いかなる場合も、当社の承認なくオーナー権を譲渡し、又は貸与し、若しくは担保権を設定することができません。
第5条(会員登録)
1. 会員となるためには、本利用規約の内容をお読みいただき、本利用規約を遵守することに同意のうえ、当社の提供する入力フォームにて会員登録希望者本人の有効なメールアドレスその他の所定の情報を提供する方法による会員登録への申込み手続が必要です。申込み手続に際しては、会員となろうとする者(以下「会員登録希望者」といいます。)本人により、真正な情報を提供していただく必要があります。同一人が複数の会員登録をすることはできません。
2. 当社が必要と判断した場合には、会員に対し追加で書類又は情報の提供を求める場合があります。
3. 当社が会員登録の承認をした場合、承認した時点をもって会員登録手続は完了し、会員登録希望者は、会員アカウントを取得し、本サービスの利用を開始することができます。
4. 当社は、当社の完全な裁量に基づいて、会員登録希望者の登録の可否を決定します。なお、会員登録が承認された後でも、次の各号に該当した場合又は該当していたことが判明した場合、会員登録を取り消す場合があります。なお、会員登録を取り消された場合、当該会員が保有していた優待権及び当該優待権に基づいて優待を受ける権利は無効となります。
(1)本利用規約に定める要件を満たしていない場合
(2)20歳未満である場合
(3)登録しようとする決済方法の名義、番号その他の事項に不備があることその他の理由により当該決済方法による決済に支障が生じる場合
(4)他人になりすまして登録しようとした場合又は登録した場合
(5)会員登録の申込みの際に当社に提供された登録情報の全部又は一部が不正確であり、又は虚偽、誤記、若しくは記載漏れが含まれている場合
(6)同一の人物が複数の会員アカウントを取得しようとしている又はしていた場合
(7)当社の運営・サービス提供又は他の会員の利用を妨害、支障をきたす行為を行った場合
(8)成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
(9)反社会的勢力である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力との何らかの交流若しくは関与を行っている場合
(10)情報商材又はそれに類するビジネスに関わっている場合
(11)その他当社が不適当であると判断する場合
5. 当社は、当社が会員登録希望者の会員登録の申込みを承認しないこと又は本利用規約に従って会員登録を取り消したことにより生じた損害に関し、一切の責任を負いません。また、当社は、会員登録の申込みを承認しなかったことについて、その理由を説明する義務を負いません。
6. 当社は、第4項の規定に基づき会員登録を取り消す場合には、当該会員が有していたオーナー権を強制的に買い取ることが出来るものとし、当社がその旨を会員に通知した時点で、当該売買に係る契約が成立することに、ユーザーはあらかじめ同意するものとします。会員が保有するオーナー権は、当該通知の時点で当社に移転するものとします。当該契約に基づく売買代金は、当社による会員登録の取消の日又はそれ以降の当社が合理的に定める時点におけるセラーの時価に当該会員が保有するオーナー権の割合を乗じた金額とし、当社は、当該売買代金から、前項各号の事由により当社に生じた損害額(売買代金の30%相当額又は前項各号の事由により現実に当社に発生した損害、損失、費用の合計額のいずれか高い方の金額とします。)を控除した残額を会員に支払うものとします。
7. 前項に定めるオーナー権の対価の支払時期は、当社が別途合理的に定めるものとします。
第6条(登録事項の変更)
1. 会員登録希望者及び会員は、会員登録申込の際に当社に提供した情報に変更があった場合は、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
2. 当社が本利用規約に従って会員登録希望者及び会員の電子メールアドレス、住所又は電話番号に対して通知を行う場合、当該通知は、会員登録希望者又は会員が前項に定める方法により当社に申告した最新の連絡先に行えば足りるものとし、前項に基づく通知をしなかったことにより最新の連絡先が更新されず、通知が到達しないことその他の理由により会員登録希望者又は会員が損害を被った場合でも、当社は損害を賠償する義務を負いません。
第7条 (会員情報の管理)
1. 会員が会員登録時に入力したメールアドレス等の情報及び設定したパスワードの情報は、会員が責任を持って管理するものとします。当社は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、登録したメールアドレス又はパスワード等の流出その他いかなる事由によるものであっても、それによって生じた損害を賠償する義務を負いません。
2. 当社は、当社が送信を受けたパスワードが当社に登録されたパスワードと一致することを当社所定の方法により確認し、同一のものとして適切に認めて取り扱った場合には、実際の通信当事者が会員本人でなかった場合でも、会員本人による通信とみなし、それによって生じた損害について責任を負いません。
第8条(会員アカウントの取消・利用停止等)
1. 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、事前の通知を行うことなく、当該会員の会員アカウントの停止若しくは取消し、本サービスの全部若しくは一部の利用停止、オーナー権の強制的な買取り若しくは優待権に基づく優待の提供の停止のいずれかの措置又はそれらの措置を組み合わせて講じることができ、会員はこれらの措置を講じられる場合があることについて、本利用規約への同意をもって異議なく承諾するものとします。なお、会員アカウントを取り消された場合、当該会員が保有していた優待権及び当該優待権に基づいて優待を受ける権利は無効となります。
(1)法令又は本利用規約若しくは当社が別途定めるガイドライン等に違反した場合
(2)本サービスを不正に使用し又は使用させた場合
(3)第5条第4項各号のいずれかに該当することが判明した場合
(4)他の会員に対する嫌がらせ・迷惑行為等があった場合
(5)登録されたメールアドレスに連絡しても、一定期間以上返答がない場合
(6)登録された支払先の情報等につき不備があること又は当該情報等の変更後本利用規約の規定に従った当社への通知がなされていないことその他の原因により、当社が会員に対して行う支払いに支障を生じた場合
(7)その他当社が不適切と認める場合
2. 当社は、前項に定める措置の時点で、当該会員に対して金銭の支払義務を負っていた場合、当社の判断により支払いを留保することができるものとし、当該支払いの留保は当社の債務不履行を構成しないものとします。このほか、会員の違法行為への関与が疑われる場合等も、当社の判断により、支払いを留保することができるものとします。
3. 当社は、第1項に基づくオーナー権の強制的な買取りは、第5条第6項及び第7項に準じた手続きにより行うものとし、会員はあらかじめこれに異議なく承諾するものとします。
4. 当社は、本条の措置に基づき会員に生じた損害について、当社の故意又は重過失に基づく場合を除いて、一切の責任を負わないものとします。
第9条(会員アカウントに関連する諸権利)
1. 会員は、会員アカウント及びこれに紐づく本サービスの利用権(オーナー権に基づく権利及び優待権を含みます。以下この条において同じです。)を、当該会員以外の者に対し、利用させ、譲渡、貸与若しくは担保設定その他の処分(本利用規約の規定に従ったオーナー権の譲渡を除きます。)をすることはできません。
2. 会員は、会員アカウントに関する情報が第三者に漏えいした場合、又は会員アカウントが第三者に使用されている疑いのある場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。この場合、当社はその会員アカウントを不正アカウントとして一時的に又は完全に停止することができるものとします。
3. 会員が死亡した場合、会員アカウント及びこれに紐づく本サービスの利用権は、死亡した会員(以下「被相続会員」といいます。)の相続人(以下本条において「相続人」といいます。)により次項又は第5項に定める手続を実施されるまで停止するものとします。
4. 相続人は、当社が別途定める条件を満たし(第5条第4項各号に掲げる事由のいずれにも該当しないことを含みます。)、当社が別途定める手続を行うことにより、被相続会員の会員アカウント及びこれに紐づく本サービスの利用権を承継することができます。会員アカウント及びこれに紐づく本サービスの利用権を承継した相続人は、当該承継以後は、会員として本利用規約を含む当社が定め又は当社と合意したルールを遵守するものとします。
5. 当社は、被相続会員が死亡した日から3ヶ月以内に前項の規定に基づく承継を行う旨の通知を行わなかった相続人又は承継を希望しない旨を当社に通知した相続人から、被相続会員が保有していたオーナー権を強制的に買い取ることができるものとします。当該買取りに係る売買代金額及び支払時期その他の条件は、セラーの時価の推移その他の事項を勘案して当社が合理的に定めるものとします。
6. 相続人は、前二項に定めるほか、会員アカウント及びこれに紐づく本サービスの利用権を行使できないものとします。疑義を避けるため付言すると、被相続会員が行った第4条2項に基づく授権又は同意その他の授権、承諾又は同意は、相続人に承継されるものとします。
第10条(年間維持費用)
1. 会員は、特定のセラーに係るオーナー権を購入した日以降、当該セラーを構成するファインワインの維持管理費の諸経費として、当社所定の年間維持費用(当該オーナー権の時価の3%を目安として、当社の判断により変動します。)を支払うものとします。
2. 本条にかかわらず、当社が別に定めるキャンペーンの内容に応じて、前項の年間維持費用が減額又は免除されることがあります。
3. 当社は、理由の如何に関わらず、支払済みの年間維持費用を会員に返還いたしません。
4. 未納の年間維持費用が存在する場合、当社は、当社の裁量により、当該会員への支払いと対当額において相殺できるものとします。
第11条(会員の確約)
会員は、当社に対し、反社会的勢力等のいずれかにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約することとします。
第12条 (会員の退会及び優待権の失効)
会員が、前項の通知を行う際に、当社に対し、その保有するオーナー権の全ての買取を請求した場合において、当社がその裁量においてこれに応諾した場合には、①当社が合理的に定める時点におけるセラーの時価に当該会員が保有するオーナー権の割合を乗じた金額を売買代金とすること、②当社が売買代金の20%以内の範囲で別途定める手数料(ただし、当社が実際に支弁する費用がこれを上回る場合には、当該費用を含めることを妨げないものとします)を受領すること、及び、③退会手続完了の時点を当該オーナー権の移転時期とすること等を内容とする売買契約が成立するものとします。
第13条(個人情報の取扱い)
1. 当社は、会員から提供された個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシーで定められた目的の範囲で使用することができるものとし、会員は、プライバシーポリシーを確認し、その内容に同意したうえで本サービスを利用するものとします。
2. 当社は、会員間で行われる個人情報の授受及び利用から生じたトラブル及び損害について一切の責任を負わないものとします。
第14条(禁止行為)
1. 会員は、本サービスの利用に関し、以下の各号に該当する行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
(1)法令、本利用規約、当社が別途定める注意事項、ガイドライン等に違反する行為
(2)本サービスを不正の目的をもって利用する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)本サービスの運営を妨害する行為
(5)詐欺等の犯罪に結びつく行為
(6)虚偽又は欺罔的な情報を書き込む行為(性別の詐称を含む。)
(7)前各号のいずれか1つに該当する行為又はそのおそれのある行為を第三者と共同で実行し、又はその実行について第三者と協議し、検討し、若しくは実行の準備をする行為
(8)当社、他の会員、その他の第三者の権利を侵害する行為及びこれらの者への名誉棄損、誹謗中傷等の行為
(9)他人へのなりすまし、又は他人の会員アカウントを利用して当社のサービスを利用する行為
(10)倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容、ポルノ、売春、風俗営業、大麻その他のいわゆるドラッグ類、これらに関連する内容の情報を掲載する行為
(11)他人が誤解や混乱をするおそれのある行為
(12)他の会員に迷惑や不快感を抱かせるおそれのある行為
(13)民族差別・人種差別・その他の差別を意図し、又は誘発するおそれのある行為(マルチビジネス、情報商材等の販売やオーナーを募集する行為を含むがこれに限られない)
(14)コンピューターウィルスの送信等、当社、他の会員、その他の第三者のコンピュータ機器、通信回線、ソフトウェア等の機能に悪影響を及ぼす行為
(15)本サービスに関するシステムへの不正アクセスをする行為
(16)マネーロンダリングを目的とした行為
(17)売買春、性的サービス等をもちかけ、又は要求する行為
(18)他人を代行してオーナー権の購入、売却を行う行為
(19)自ら又は第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動又は暴力を用いる行為、風評を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、信用を毀損又は業務を妨害する行為
(20)その他当社が不適切と考える行為
2. 当社は、会員が前項各号に該当する行為又はそのおそれがある行為を行ったと判断したときは、以下の各号に定める措置をとることができます。
(1)オーナー権に基づく権利行使の制約
(2)会員アカウントの一時停止又は取消し
(3)その他本サービス利用に関する制限
(4)本サービス上での違反行為及びその疑いに関する公表
3. 当社が前項に定める措置の時点で当該会員に対して金銭の支払義務を負っていた場合については、第8条第2項の規定を準用します。
4. 当社は、第2項各号に定める措置又は前項に定める支払いの留保によって会員が損害を被った場合でも、当社の故意又は重過失に基づく場合を除いて、当社は損害を賠償する義務を負いません。
第15条(真贋・品質保証)
当社は、ファインワインの世界市場であるLondon International Vintners Exchange(以下「Liv-Ex」といいます。)を通じてのみ、ファインワインの購入を行っており、温度・湿度・防犯等の品質管理が十分になされたLiv-ex社の倉庫にて保管をしています。当該倉庫にファインワインが到着後、同社基準に基づく真贋・品質チェックを行っておりますが、当社は、ファインワインの真贋及び品質について、会員に対して保証をするものではありません。本サービス上で会員は、そのことを理解してセラーに係るオーナー権を購入するものとし、当社に対して履行の追完や代金の減額を請求しないものとします。
第16条(オーナー権の購入)
第17条(オーナー権等に関する注意事項等)
第18条(オーナー権の売買)
第19条(セラー所有権の取得請求)
会員は、あるセラーに係るオーナー権のすべてを取得した場合、当社に対し、当該セラーを構成するファインワインの引渡しを請求することができます。但し、当該ファインワインはLiv-Exに保管されていることから、会員は、引渡しには相応の期間及び費用を要する可能性があることを了解し、異議を述べないものとします。引渡しに要する費用は、当該ファインワインの引渡しを請求した会員が負担するものとします。
第20条(優待)
1. 当社は、各セラーごとに、イベントでの試飲会や、優待購入機会の提供など、優待権を保有する会員向けの優待を、当社の裁量により随時設定することができます。受けられる優待の内容は、オーナー権の保有割合、保有期間その他の要素により会員間で異なる場合があります。優待について、優待購入にかかる購入代金など当社が会員に明示的に示す場合を除き、オーナー権の保有以外の、金銭的、経済的又は物理的負担を要する条件は付与いたしません。
2. 会員は、優待権に基づき優待を受ける権利をその自由な裁量により行使するものとします。但し、当該権利のうち行使期間の定めがあるものについては、行使期間を過ぎた時に失効するものとします。
3. 優待については随時、登録されたメールアドレス等に案内がなされ、優待権を保有する会員は提供の申込みをすることが可能です。
4. 会員による優待行使のために追加の個人情報の授受が必要となる場合、会員は、自らの判断により、当社の定める方法により追加の個人情報を提供するものとします。
5. 優待の内容はやむを得ず変更される場合があります。優待の内容を変更するにあたっては、優待の内容を変更する日の1週間前までに、変更後の優待内容を当該優待に係る優待権を保有する会員に通知するものとします。
6. 会員は、オーナー権の購入後に、当該オーナー権に付随する優待の内容が変更される可能性があることを了承した上で、本サービスを利用するものとします。優待の内容が変更されたことにより会員が損害を被った場合でも、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
7. 優待の提供が予定の時期より遅延し、若しくは提供が困難な場合、又は優待の内容が変更される場合であって、やむを得ない事由により当社があらかじめ会員に連絡を行うことができない場合には、当社は、事後速やかに優待権を保有する各会員に対し連絡し、また、必要な対応を行うものとします。
第21条(セラーの売却及び優待権の買戻し)
セラーを構成するファインワインの全部又は一部を売却した場合には、当社は当該売却代金を当該セラーに係る全てのオーナーを代理して受領し、当社所定の手数料及び費用を控除したうえで、当該売却金額を当社所定の時期及び方法により、当該セラーのオーナー権を保有するオーナーに対して支払います。
第22条(免責)
第23条(本サービスの停止又は中断)
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく一時的に本サービスの全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。当社は、当該停止又は中断により会員に生じた損害につき一切責任を負いません。
(1)サーバー、通信回線、その他の設備の故障、障害の発生又はその他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
(2)システム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的に又は緊急に行う場合
(3)地震、台風、水害その他の自然災害、戦争、内乱、騒乱、火災、労働争議、交通通信機関のマヒ、伝染病のまん延及び不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
(4)法令又はこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
(5)他の会員による本利用規約の違反により、本サービスの提供に重大な問題が生じた場合
(6)本サービスと連携している外部SNSサービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
(7)その他、運用上又は技術上当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
第24条(本サービスの提供終了時の取扱い)
第25条(本サービス及び本利用規約の変更等)
当社は、本利用規約の変更等(変更、追加、削除、訂正を含みますがこれらに限られません。)をする場合(但し、誤字の修正等軽微なものを除きます。)には、あらかじめ当社ウェブサイトに当該変更等の内容を掲載してお知らせします。会員は、変更等について自らの責任で確認するものとします。会員は、本利用規約の変更等が行われた後に本サービスを利用する場合は、当該利用行為をもって、当該変更等について確認し、また当該変更等に同意したとみなされることについてあらかじめ同意します。
第26条(知的財産権等)
1. 本サービス上のコンテンツに関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。以下同様とします。)、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の一切の知的財産権(それらの権利を取得する又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)は、すべて当社又は当社に対して使用許諾をしている第三者に帰属することを了解し、会員は当社及び当社に対して使用許諾をしている第三者の許諾を得た場合又は著作権法に定める私的使用の範囲において使用する場合を除き、当該情報を自ら使用若しくは開示し又は第三者に使用させたりすることはできません。
2. 本サービス上に会員が掲載その他送信を行った文書、画像、動画及びその他の情報並びに優待の提供の際に当社が撮影又は録画した写真、動画等に関しては、本サービスの宣伝、運営等を目的として、当社が自由に利用できるものとします。
3. 会員は、本サービス上のコンテンツについて著作権その他の権利を侵害する行為又はそのおそれのある行為をしないものとします。会員が本サービスに関連して発信又は掲載したコンテンツに関する一切の責任は、当該会員が負うものとし、当社は、その内容、品質、真実性、正確性、妥当性、適法性、第三者の権利侵害の有無等について、確認いたしません。また、当社は、それらに関して、一切保証せず、一切責任を負わないものとします。
4. 会員が本利用規約に違反し、又は本利用規約に照らして不適切な行為を行ったと当社が判断した場合、当社は、当該会員が本サービス上に掲載したコンテンツを、事前の通知なしに変更及び削除できるものとします。
第27条(一般条項)
1. 本サービスに関する当社から会員への通知・連絡は、当社が運営するウェブサイト又はアプリケーション内の適宜の場所への掲示その他、当社が適当と判断する方法により行うものとします。当社は、個々の会員に通知及び連絡をする必要があると判断した際、会員登録情報の電子メールアドレス、住所又は電話番号に対し、通知及び連絡を行うことがあります。
2. 本利用規約の規定の全部又は一部が法令に基づいて無効と判断された場合であっても、当該規定は当社及び会員の合理的な意思にできる限り沿うように解釈されるものとし、また、当該規定のうち無効と判断された部分以外の部分及び本利用規約のその他の規定は影響を受けないものとします。
3. 本利用規約の規定の一部がある会員との関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、本利用規約はその他の会員との関係では影響を受けないものとします。
4. 本利用規約に定めのない事項又は本利用規約の解釈に疑義が生じた場合には、会員は、当社の定めるところに従うものとします。これにより解決しない場合には、当社及び会員は、信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
第28条(損害賠償及び紛争)
会員による本利用規約違反行為その他本サービスの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、会員は、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
第29条(準拠法及び管轄)
本利用規約は、日本法に準拠し、日本法により解釈されます。本サービスに起因し又は関連する紛争については、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2020年6月9日時点